国旗と概要

マレーシアは東南アジアに位置する国で、主にマレー半島南部とボルネオ島北部の2地区から成ります。熱帯気候で一年中夏のような気候です。
地図
基礎データ
| 国名 | マレーシア Malaysia |
|---|---|
| 首都 | クアラルンプール Kuala Lumpur |
| 人口 | 3,236万人(2020年) |
| 面積 | 330,803km2(世界66位) ※日本の約9割程度 |
| 人口密度 | 98人/km2 |
| 通貨 | リンギット(MYR) |
| 公用語 | マレーシア語 |
| 政治体制 | 連邦立憲君主制 |
| 建国年 | 1957年(英国より独立) |
| ドメイン(ccTLD) | .my |
主要都市
| 都市名 | 人口 | 備考 |
|---|---|---|
| クアラルンプール Kuala Lumpur |
176 万人 | 首都 |
| スバンジャヤ Subang Jaya |
94 万人 | |
| イポー Ipoh |
75 万人 | |
| クラン Klang |
74 万人 | |
| シャーアラム Shah Alam |
64 万人 |
人口は2021年時点のものです。
主要観光名所
| 名所 | 所在地 | メモ |
|---|---|---|
| ペトロナス・ツインタワー | クアラルンプール | 高さ452mの超高層ツインタワー ツインタワーとしては世界一の高さ |
| クアラルンプール・タワー | クアラルンプール | 高さ421mの通信塔 クアラルンプールのシンボル |
| プトラモスク | クアラルンプール | ピンク色のモスク |
| スルタン・サラフディン・アブドゥル・アジズ・シャーモスク | クアラルンプール | 青色のモスク |
| バドゥ洞窟 | クアラルンプール | ヒンドゥー教の聖地 |
| オランダ広場 | マラッカ | オランダ人により作られた広場 |
| バトゥ・フェリンギビーチ | ベナン島 | 白浜が美しいビーチ |
| KKシティモスク | ボルネオ島 | 水上のモスク |
マレーシアってどんな国?
- 国花はハイビスカス
- マレーシアには、サンスクリット語でmalaya(山地)の意味がある
- 国旗は「栄光のストライプ」というニックネームがある
- イスラム教が国教で、マレー系のイスラム教徒が7割を占める
- マレー半島とボルネオ島北部から成るが、人口の8割はマレー半島に属する
- マレーシア料理には、ラクサやナシレマが有名
コメント