
国旗と概要

ドイツは欧州の大国の一つに数えられ、約8300万人と欧州では最大の人口を擁します。自動車産業を始めとした工業がさかんでGDPは世界第5位を誇ります。ドイツ人は勤勉で生真面目な国民性が特徴です。
地図
基礎データ
| 国名 | ドイツ連邦共和国 Federal Republic of Germany  | 
|---|---|
| 首都 | ベルリン Berlin  | 
| 人口 | 約 8,378万人(2020年) | 
| 面積 | 357,578km2(世界63位)※日本の約0.94倍 | 
| 人口密度 | 232人/km2 | 
| 通貨 | ユーロ(EUR) | 
| 公用語 | ドイツ語 | 
| 政治体制 | 連邦共和制 | 
| 宗教 | カトリック(30%) プロテスタント(30%) イスラム教(5%) | 
| 建国年 | 962年(神聖ローマ帝国成立) | 
| ドメイン(ccTLD) | .de | 
主要都市
| 都市名 | 人口 | 備考 | 
|---|---|---|
| ベルリン Berlin  | 
343万人 | ドイツ最大の都市 首都  | 
| ハンブルク Hamburg  | 
177万人 | ドイツ第2の都市 国際海洋法裁判所がある  | 
| ミュンヘン München  | 
132万人 | ドイツ第3の都市 1972年にミュンヘンオリンピックが開催された  | 
| ケルン Köln  | 
95万人 | ドイツ第4の都市 欧州最古の大学であるケルン大学がある  | 
| フランクフルト Frankfurt  | 
66万人 | フランクフルト発祥の街 正式名称は「フランクフルト・アム・マイン」  | 
人口は2008年時点のものです。
主要観光名所
| 名所 | 所在地 | メモ | 
|---|---|---|
| ベルリンの壁 | ベルリン | 東西に分断されていたときの名残 | 
| レジデンツ | ミュンヘン | |
| ノイシュバンシュタイン城 | フュッセン | |
| ケルン大聖堂 | ケルン | |
| アーヘン大聖堂 | アーヘン | |
| レーマー広場 | フランクフルト | |
| マルクト広場 | ローデンブルク | |
| ミュンヘン庁舎 | ミュンヘン | 
ドイツゆかりの人物
- アルベルト・アインシュタイン(理論物理学者)
 - リーバイ・ストラウス(ジーンズ発明者)
 - ミハエル・シューマッハ(カーレーサー)
 - ヨハネス・グーテンベルク(活版印刷技術の発明者)
 - グリム兄弟(グリム童話の作者)
 - アンネ・フランク(アンネの日記作者)
 - フリードリヒ・フォン・シラー(詩人)
 - ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(詩人)
 - フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト(医師)
 - フリードリヒ・ニーチェ(哲学者)
 - ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(作曲家)
 - ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(作曲家)
 - リヒャルト・ワーグナー(作曲家)
 - リヒャルト・シュトラウス(作曲家)
 - マルティン・ルター(宗教家)
 - パウル・ロイター(ロイター創設者)
 
ドイツのグルメ
- ドイツビール
 - ソーセージ
 - ジャガイモ料理
 - バウムクーヘン
 - マウルタッシェン(パスタ生地が入ったスープ)
 - グラーシュ(トマトベースのスープ)
 - プレッツェル(パン)
 - シュトレン(クリスマスを代表するお菓子)
 - シュニッツェル(牛肉料理)
 - ヴァイスヴルスト(白いソーセージ)
 - ザワークラウト(キャベツの酢漬け)
 - テューリンガー(食べ歩きグルメの定番)
 
ドイツってどんな国?
- 国旗の色は、黒は勤勉、赤は熱血、黄色は名誉を表す
 - 1989年まで東西ドイツに分断されていた
 - ベンツ、BMW、アウディ、フォルクスワーゲン、ポルシェは全てドイツメーカー
 - テディベア発祥の国
 - グリム童話はドイツの民話が元となっている
 - 日本の医療用語はドイツ語が由来となっているものが多い
 - 巨大な都市圏は存在せず、比較的都市が分散している
 - ヨーロッパ最大の工業国。ルール工業地域が主要
 - 閉店法があり、日曜日は基本的にどの店も閉店している
 - アウトバーンと呼ばれる制限速度のない高速道路がある
 - 他民族国家である
 
コメント