国旗と概要

東ティモールは東南アジアにあるティモール島の主に東側を主要領土とする国です。2002年にインドネシアより独立したばかりの新しい国です。石油や天然ガスの輸出が主要産業でGDPの8割を占めています。
地図
基礎データ
| 国名 | 東ティモール民主共和国 The Democratic Republic of Timor-Leste  | 
|---|---|
| 首都 | ディリ Díli  | 
| 人口 | 約 132万人(2020年) | 
| 面積 | 15,007km2(世界154位) | 
| 人口密度 | 88.7人/km2 | 
| 通貨 | 米ドル(USD) | 
| 公用語 | テトゥン語、ポルトガル語 | 
| 政治体制 | 共和制 | 
| 建国年 | 2002年(インドネシアより独立) | 
| ドメイン(ccTLD) | .tl | 
主要都市
| 都市名 | 人口 | 備考 | 
|---|---|---|
| ディリ Díli  | 
22 万人 | 首都 | 
| バウカウ Baucau  | 
1.5 万人 | |
| ロスパロス Lospalos  | 
1.2 万人 | |
| マナトゥト Manatuto  | 
0.4 万人 | 
人口は2015年時点のものです。
主要観光名所
| 名所 | 所在地 | メモ | 
|---|---|---|
| クリスト・レイ | ディリ | 巨大なキリスト像(全長27m) | 
| レジスタンス・ミュージアム | ディリ | 独立戦争の歴史の博物館 | 
| タイベシマーケット | ディリ | ローカルな市場 | 
東ティモールってどんな国?
- メラネシア人が国民の大半を占める
 - 国民の99%がキリスト教徒
 - 伝統織物「タイス」が有名
 - サッカーがさかん
 - 経済の8割を石油と天然ガスに依存しており、IMFは「世界でもっとも石油収入に依存した経済」と称している
 
コメント